住宅リフォーム・リノベーションのWAPLUS(ワプラス)

ニュース

A様邸 配筋

こんばんは、今日はA様邸の配筋の様子をご紹介します。

asamateihaikin1.jpg

配筋の様子

 配筋を行うまでに、前回の水盛りからだと、根掘りを行い、破石を敷きこみ防湿シートを敷き、捨てコンをうち、型枠を取り付けてから配筋の工事を行います。型枠や配筋が出来てくると、1階のレイアウトが少しずつわかり、部屋の大きさもつかめます。

asamateihaikin4.jpg

排水管・給水給湯管の立ち上げ

 1階部分に関しては設備工事も関わってくるので、基礎をうつ前に配管を立ち上げておきます。そのため、排水・給水等の位置出しが重要になります。

asamateihaikin2.jpg

 
配筋終了

 配筋がすべて終了すると、壁の立ち上がる部分や、扉の開口部がわかります。上の写真と比べると、写真の中央部分に鉄筋の立ち上がりが見えます。

 この後は、一度床の高さから50mm下がった高さまで生コンを荒うちし、固まってから立ち上がり部分の型枠を取り付け、立ち上がり部分も生コンをうちます。荒うちの後は仕上げにモルタルを塗ります。

 

1 ~ 1件 / 全1件

CONTACT

施工実績のご紹介

ページTOPへ