住宅リフォーム・リノベーションのWAPLUS(ワプラス)

ニュース

A様邸 蔵の修繕 その2

  おはようございます。さて、今日はA様邸の蔵の修繕の進行状況をご報告いたします。

kurasyuuzenn2-1.jpg

蔵正面 その1

 

 

kurasyuuzenn2-2.jpg 

蔵正面 その2

kurasyuuzenn2-3.jpg

腕木庇の詳細

 前回紹介出来ていなかった、蔵の正面の写真です。正面に腕木庇を新たにつくりました。柱と梁には丸柱を使いました。蔵の壁から出ている金物に軒桁をかけて作られています。壁の補修も下地のモルタルは塗り終わり、あとは漆喰で仕上げれば外観の工事がほぼ終了いたします。

kurasyuuzenn2-4.jpg

中庭

kurasyuuzenn2-5.jpg

紅葉

 蔵の修繕を始める時には、中庭には大きな岩がごろごろ無造作に置かれていましたが、工事の様子を見に行った時には、大工さん達が岩を移動し、レイアウトまでしてくれていました。ちょうど紅葉(モミジ)の木が近くにあり、秋を感じられる中庭になっていました。

 次に蔵の修繕のブログを上げるころには工事が完了している時だと思います。その時をお楽しみに。 

220個の引き出物

  おはようございます。今朝も穏やかな天候ですごしやすいです。天気予報では明日から冷え込むそうなので、体調を崩さないように防寒対策をしっかりとりましょう。

 さて、今日はWAPLUS SHOPの引き出物についてご紹介します。先日、秩父写真館様が金賞を収めた、富士フィルム営業写真コンテストの授賞式の引き出物を納品してきました。引き出物の数はなんと220個!事前に梱包をすませ、式場で紙袋に入れる作業を行いました。

220kohikidemono1.jpg

梱包の様子

 ひとつひとつを手作業で梱包いたしました。引き出物の中身は、吹きガラスの作家「浜口義則」さんの銀彩グラスです。 

「浜口義則」さんの作品はWEB SHOP WAPLUSでも販売しております→WEB SHOP WAPLUS

220kohikidemono2.jpg

最終チェック

 テーブルの上にきれいに並べて最終チェックをしました。袋を止めているステッカーが剥がれていないかをチャックし、最後に数量を確認し無事完了。

 

220kohikidemono3.jpg

梱包終了

 さすがに220個もあると、袋に詰める作業だけでも2時間くらいかかりました。テーブルの上にズラーっと並べると数の多さが一目でわかります。

WAPLUSでは、作家ものの引き出物も承っておりますので是非ご利用ください。

エステ&スナック 改装工事

 こんばんは、最近の秩父の天気は晴れが続いており、すごしやすい日が続いております。さて、今日ご紹介するのは、秩父市小鹿野町にある2階建て鉄骨造の物件の改装工事についてです。

oganoesute1.jpg

鉄骨2階建て 正面

 お施主様の要望は、昼間は2階でエステ、夜は一階でスナックの出来るお店。デザインから内装工事のお仕事を頂きました。今回の物件は外観が大変ユニークで、正面の入口が全面ガラス張りになってます。この全面ガラス張りを活かせるようなアイデアを今模索をしております。

 今後も小鹿野エステ&スナックの工事もブログに更新していきますので、是非チェックしてみてください。

 

DROP HAIR  店舗設計の施工事例に更新

 こんにちは、「DROP HAIR」さんは11月にOPENしておりましたが、鍛鉄のアーチの取り付け作業が完了しておらず、ようやく昨日取り付けることが出来ましたので、店舗の施工事例に「DROP HAIR」を更新することが出来ました。是非ご覧になってください。

drop5.jpg

「DROP HAIR」施工事例はこちらをクリック→ 「DROP HAIR」施工事例

A様邸 蔵の修繕

 こんばんは、最近あいにくの天気が続いていますね、急に寒さも増したような気がします。さて、今日はWAPLUSにて母屋をリフォームを行ったA様邸の蔵の修繕の様子を今回ご紹介します。

 なぜ今回蔵の修繕をするかというと、来年3月末に完成予定の木造2階建ての事務所の設計をA様からご依頼があり、その新築工事を行う際に、同敷地内の蔵の修繕も行おうという話になったからです。

araiteikurasyuuzen1.jpg

蔵の修繕の様子1

 修繕をする前の蔵の状態は、蔵の3方が壁が剥がれ落ちており、ひどい所では穴の開いている箇所もありました。そこで、既存の蔵の壁の周りに新たに柱を立て補強を行いました。

araiteikurasyuuzen2.jpg

蔵の修繕の様子2

araiteikurasyuuzen3.jpg

蔵の修繕の様子3

 大工さんの話では、蔵の修繕は来年の1月頃までかかるそうです。蔵の正面は今回お見せすることが出来ませんでしたが、これからもブログに蔵の修繕の進行状況などを載せていきますので、是非チェックしてみてください。

宮崎椅子製作所「KAKI no ISU」

 こんにちは、今朝秩父を車で走っていますと、山々の木の紅葉が始まり、すっかり秋らしくなってきました。紅葉を楽しむのに、週末秩父までドライブに来るのもいいかもしれませんね。

 さて、今日は宮崎椅子製作所の新作「KAKI no ISU」をご紹介します。

kakinoisu1.jpg

 材種はブラックウォールナットで、背もたれも無垢の物を入荷しました。背もたれの形が特徴の椅子になっております。

kakinoisu2.jpg

 椅子の前脚は後脚より少し広く開いています。このように細い脚でも十分な強度をとれる工夫が至る所に施されています。

kakinoisu3.jpg

 背もたれの支える部材の詳細。鹿の角のような自然を思わせる曲線が、見事に背もたれに接合され、つなぎめが目立たない様に仕上げられています。

kakinoisu4.jpg

 背もたれの支える部材の詳細その2。先ほどの曲線の部材が椅子の脚と同化・同調しているように仕上げられています。

 実際に座ってみたい、見てみたいという方はWAPLUSに遊びに来て下さい。今時期は紅葉も楽しめますので是非お立ち寄りください。

埼玉新聞に掲載

 この度、埼玉新聞の「建設業法施行60周年」の記事の中に、建設許可のおりている安心できる業者として「有限会社島田商店」が掲載されております。

saitamasinnbunnkeisai1.jpg

埼玉新聞「建設業法施行60周年」の記事に掲載

 

saitamasinnbunnkeisai2.jpg

掲載の詳細

 近頃、悪徳業者の被害等で、建設業界のイメージが悪くなっています。どの業者に頼めばよいのかわからないという方に目安として、埼玉県が認可している、建設業許可業者をおすすめします。

 建設業許可を取得するのに、埼玉県の定める厳しい基準や、技術力はもちろん、さまざまな要件を満たさなければ取得できません。それゆえ建設業許可業者は信頼のおける業者といえます。

 是非、安心安全な家づくりのためにも、建設業許可業者に仕事をご依頼してください。

テーブル工房kiki 楽ちんスツール

 こんにちは、最近の秩父ではストーブが必要なくらいに夜が冷え込みます。秩父へ観光をお考えの方は防寒具をお忘れなく。さて、今日紹介する商品は「テーブル工房kiki」さんの 楽ちんスツール です。名前の通りの座りやすい広い座面が特徴です。

rakuchinsutu-u11.jpg
 

正面から

 座面に厚みがあり、太い脚が4本あります。木のさわり心地が大変良く、ずーっと触っていたくなるほどです。

rakuchinsutu-u2.jpg

上から

 座面と脚のジョイント部分が座面上に出ていて、アクセントになっています。本当に座り心地がよく長時間座っていられます。このスツールに限らず、無垢の木で出来ているものは使い込んでいくうちに色も濃くなり艶も出て、使っている人のアジがでます。

 実際にWAPLUSにて、展示・販売を致しておりますので、是非一度座り心地の良さを実感してみてください。

hair room tilta 看板

 こんにちは、今日は「hair room tilta」さんの、道路側に作られた看板を紹介します。道路側の看板の写真は、前回紹介した庭のときに撮った写真です。

tiltakanban1.jpg

看板正面

 看板は鉄と木で構成されています。鍛鉄作家の水谷核さんに作っていただきました。看板を支えている柱は、電車のレールの下に敷かれていた、古くなった枕木を再利用して使いました。使い込まれた枕木だけあって、重厚感がなんとも言えません。また、看板の下には植栽が入れられる箱を作って、鉄の黒や木の茶色に緑色のアクセントを加えられる工夫を施しました。

 

tiltakanban2.jpg

看板斜めから

 看板近くに灯りがなく、夜になると見えなくなってしまうため、近々照明を取り付ける工事を行います。照明を取り付けた際には、施工事例のほうへ載せますので、チェックしてみてください。

 

tiltakanban3.jpg

看板詳細その1

 看板を吊るしている部分の詳細です。片側で看板を支えるため、枕木にしっかりと固定をしてあります。固定する部分もしっかりデザインをされているため、枕木との相性がばっちりです。鉄の曲線が植物のツルのように作られています。

 

tiltakanban4.jpg

看板詳細その2

 中央の蓮の部分と、店の名前「tilta」の部分は鉄がくりぬかれており、裏側に白のアクリル板と、ピンクのカッティングシートが貼られています。くりぬからていない他の部分は、いつでも変更が出来るように白のカッティングシートで貼られています。

 

tiltakanban5.jpg

看板詳細その3

 植栽を入れる用の箱です。ちゃんと水抜きが出来るように穴も開いています。季節ごとの植物を入れ替えることもでき、「hair room tilta」さんにきたお客様をお出迎えします。

 

 先ほども書きましたが、看板用の照明の工事が終わり次第施工事例に載せますのでお楽しみに。

1 ~ 9件 / 全9件

CONTACT

施工実績のご紹介

ページTOPへ